サンゴ砂 の検索結果(16件)
レッドビーシュリンプ
100匹入荷しました。

カギガラ、サンゴ砂などカルシウムを水槽に入れておけば夏場の飼育もしやすくなりますし、ブリードもねらえます。
レッドビーシュリンプの写真・全文を見る
カテゴリ: 甲殻類 | エビの分類
登録画像数 1枚 | 登録日:2018年07月30日15時54分39秒
イエローチェリーシュリンプ
50匹入荷しました。

水槽内にサンゴ砂やカキガラを入れておくと夏場のpHダウンを防いでくれます。
*毎年エビも32〜33℃あたりまで踏ん張ってくれています。

*琉金(金魚)などの転覆病の予防にもなります。
イエローチェリーシュリンプの写真・全文を見る
カテゴリ: 甲殻類 | エビの分類
登録画像数 1枚 | 登録日:2016年07月04日19時42分05秒
レッドチェリーシュリンプ
100匹入荷しました。
水槽内でも繁殖するエビです。
レッドビー、チェリーなどカルシウム(サンゴ砂、カキガラ)を適量入れておくと繁殖し易くなり、夏場33℃あたりまでは踏ん張ってくれます。
(ここ数年エアコン無しで夏を越えてます。)
レッドチェリーシュリンプの写真・全文を見る
カテゴリ: 甲殻類 | エビの分類
登録画像数 1枚 | 登録日:2016年03月21日18時52分55秒
サンゴ砂
パウダー、小粒、大粒
サンゴやカキガラを一定量入れる事でpHを中性7.0±に安定させる事が出来る為、水換え時のpHショックによる転覆病や白点病のリスクがかなり軽減されます。
KHの値も0にならないので産卵繁殖し易いし、稚魚の成長も早まります。(メダカなどでは、かなりの差がでます。)
(水族館など、ほとんどの業者さんが利用しています。)
サンゴ砂の写真・全文を見る
カテゴリ: 飼育用品 | 水槽用品
登録画像数 3枚 | 登録日:2016年01月08日18時56分21秒
レッドビーシュリンプ
100匹入荷しました。
13℃でも抱卵した事がありました。
毎年(大磯砂+サンゴ砂)で、夏場の高水温(32℃±)に耐えてます。
レッドビーシュリンプの写真・全文を見る
カテゴリ: 甲殻類 | エビの分類
登録画像数 2枚 | 登録日:2014年03月03日18時53分47秒
更新日:2014年03月10日7時58分45秒
サンゴ砂
水質の維持に必須です。酸性に傾いた水に少しずつ溶け出し、水質を中性に戻す役割があります。飼育にはほぼ必須とも言える用品です。
サンゴ砂の写真・全文を見る
カテゴリ: 飼育用品 | 床材
登録画像数 2枚 | 登録日:2013年8月27日以前
更新日:2015年12月30日13時37分31秒
※生体は時期によりお取扱していない場合があります。